Quantcast
Channel: Clayton Math Matters
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

直次郎のニノさん まるなげ

$
0
0

減量をしているみなさんは、
食事をする際にお皿に気をつかってますか?

わたくしは小皿を多用するようにしています。
実は小皿を上手に利用することで、
減量に成果をあげることができちゃうんですよ!

なぜ、小皿が減量中の食事に効果的かというと…
理由はいたって簡単です。

例えば、同じ量のしそ餃子を
大きい皿と小さい皿に盛り付けた場合を想像してください
どちらがたくさん量があるように見えますか?

答えは、小さなお皿に盛り付けた場合ですよね?
よくある錯覚ですね。
もちろん実際の量は全く一緒です。

しかし、この小皿効果をあなどるなかれ!
ためしに小皿を利用して、料理の品数を増やしてみてください。

驚くことにトータルではカロリーは少な目の食事でも、
皿の数が多いので、
ぱっと見は非常に量が多く見えちゃいます!

余談ですが、旅館の食事がこのパターンですね?
何気に減量的には理にかなっているんですよね。

食事の内容で減量、目で見て減量。
運動や食事制限だけでなく、
こういったところでも工夫ができるんですね。

さらに量が多く見えるだけでなく、
栄養のバランスも品数の分だけよくなるので、
まさに一石二鳥の作戦といえます。

また、おかずを小皿に小分けにすると同時に、
ごはんのお茶碗も
子供用の小さな物に変えてみましょう。
今までと同じ量を食べるのにも
2回に分けて食べることになるので
たくさん食べた気分になりますよ。

ごはんを1膳でやめておけば、
ダイエット効果はさらに上がります。

ただ、あくまでも減量中なので、
肉や魚などの料理は1、2皿に抑えて、
基本は野菜をメインとした小皿を増やすように、
心がけて下さいね!

今日は、ここまで。

ミュゼ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles